October 9, 2025

技術書典19の出店について

Bookoのサービスの一環として、技術書典19でBookoのブースを出します。

日時:2025年11月16日(日)

場所:池袋・サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)

参加費:無料(一般来場には入場料が必要)

お願い:参加者みんなで出店するイベントです。

    出店の準備や利用規約など参加者自身で確認し、成功させましょう!

事前MTGの開催:当日、出店できなかった! 本の販売ができなかった!ということがないように、事前に参加者でMTGを行います。

‍【販売方法】

文学フリマと異なります!

https://techbookfest.org/event/tbf19#requirements

■デジタルコンテンツの販売が必須□◆◇

技術書典では技術書典専用のマーケットでの電子コンテンツの販売が必須です。

Bookoが参加者のコンテンツのデジタルデータを入稿します。

■販売売上について

80%が印税として支払われます。
うち10%をBookoの手数料として差し引き、残りの70%を皆さんにお支払いします。
技術書典からロイヤリティを受け取るには振込手数料330円が差し引かれます。これはBookoで支払います。

一定期間をおいて、まとめて販売売上を引き出し、みなさんにロイヤリティを分配します。
**その際の振り込み手数料はご負担願います。

■当日のオフラインイベントでの決済は?

技術書典公式の「かんたん後払い」というシステムを利用します。

仕組み(購入者側)
アプリでQRコードをスキャン:

購入者は専用の「かんたん後払い」アプリをスマートフォンにインストールします。

会場で欲しい本を見つけたら、サークルに掲示されている**QRコード(サークルべんりカード)**をアプリで読み取ります。

イベント後にまとめて決済:

イベント当日は現金のやり取りは発生せず、すべての買い物を記録していきます。

オフライン開催後、購入内容の合計金額をまとめてWeb上のマイページから決済します。

決済には、Amazon Pay、PayPal、Stripe(クレジットカード決済など)などが利用できます。

ー出展者(サークル)側のメリット
現金の管理が不要: 現金や小銭の用意、お釣りの計算、レジ締め作業などが基本的に不要になり、頒布に集中できます。

売上金の保証: 運営事務局が購入者からの代金回収を代行します。万が一、購入者から支払いがされなかった場合でも、運営がサークルに対して売上金全額を支払います(立替払い)。

【Q & A】

Q 本は何冊持っていけばいい?

A 最低でも20冊くらいは持っていきましょう

Q 本以外に何を持っていけばいい?

A 名刺、コミュニケーションのきっかけになるチラシ、ディスプレイアイテム、飴ちゃんなど

Q 初めての参加なのでわからないことばかりです

A Bookoも初めてなのでわからないことばかりです! これは出展者みんなのイベントです。参加者で力をあわあせてリサーチ&準備をしましょう。